臨床研究研修センターのご案内(概要)

教育、研究、倫理の支援・推進を通じて、医療従事者の専門性を高め、信頼される人材の育成を図ることを目的に活動しています。

業務内容

1.教育

初期臨床研修の基幹病院(定員2名)、協力病院として研修医の指導育成にあたっています。新専門医制度の中で、精神科は基幹病院(定員3名)および大学等の連携病院、かつ、一般診療科においても大学の連携病院として専攻医を受け入れ、各学会の専門医および精神保健指定医の資格取得の支援、学術活動の支援を行なっています。
また、近畿の4つ大学の医学部学生の実習を受け入れています。

2.研究

浅香山病院医学雑誌(年一回)とセンター便り(季刊)を発行しています。医学雑誌の執筆者は毎号40名程度で、多職種にわたるのが特徴です。また年一回開催する精神疾患の脳波・画像の研究会では毎年10題前後の演題が発表されています。

3.倫理

倫理委員会では令和4年度は8件の審査を行いました。また、多機関共同研究は9件、先進医療は1件が進行中です。

臨床研究実施についてのお知らせ

当院にて治療・検査を受けられた患者さまや研究等にご参加いただいた患者さまを対象とした臨床研究実施に関するお知らせを掲載しております。
詳しくは以下一覧をご確認ください。

研究の名称 所属 研究責任者 研究期間
浅香山病院認知症疾患医療センター受診の高齢者運転免許更新時診断書作成者の認知機能の推移とその予後について 精神科 正木 慶大 2025年3月まで
精神科救急病棟(スーパー救急病棟)における高齢者措置入院者の傾向ついて 精神科 正木 慶大 2025年3月まで
TMS 療法関連データベース・レジストリ構築に関する研究 精神科 戸井 優樹 2031年3月まで
脳波分析と自律神経機能解析に基づいた機械学習を用いた精神疾患の鑑別に関する研究 臨床研究研修センター 篠崎 和弘 2030年3月まで
脳波解析よる精神神経疾患の診断・治療効果・予後に関する研究 精神科 髙橋 隼 2026年3月まで
前頭側頭葉変性症の早期診断法開発および、自然歴に影響する臨床・遺伝因子の探索 精神科 釜江 和恵 2027年3月まで
臨床倫理コンサルテーション(CEC)活動の実績から見えてくる当院の倫理的課題の特性とチーム活動の有用性の検討 臨床研究研修センター 国本 京美 2028年3月まで
精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究 臨床研究研修センター 篠崎 和弘 2027年3月まで
大規模精神科病床を有する総合病院における麻酔科管理についての検討 麻酔科 藤井 崇 2025年3月まで
内頸静脈穿刺による中心静脈埋め込み型カテール留置の安全性と有効性に関する後方視的研究 外科 徳原 太豪 2025年11月まで
うつ病に対する反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)治療に関する多施設共同横断的観察研究 精神科 戸井 優樹 2026年3月まで

臨床研究研修センター便り【医療関係者対象】

以下よりPDF版がダウンロードできます。是非ご一読いただき、浅香山病院の雰囲気や取り組みについて関心を持っていただければ幸いです。

No. 内容
センター便りNo.23
(2024冬号)

・臨床研究研修センター長より「IC(informed consent)を『行う』、『受ける』?」

・研究や投稿を振り返って ~『浅香山病院医学雑誌』優秀論文賞・優秀エッセイ賞受賞~

センター便りNo.22
(2023夏・秋号)
・臨床研究研修センター長より「「立ち読み」と「突っ込み」のすすめ」
・初期研修医OBからの近況報告
・「浅香山病院医学雑誌」論文紹介
・初期臨床研修医の紹介
センター便りNo.21
(2023春号)
・看護部長より「新たな職員を迎える私たちの力(看護)~優しさの意味~」
・臨床研究と論文作成の進め方
・浅香山病院での臨床研修を終えて

医学雑誌【医療関係者対象】

令和4年に創刊しました「浅香山病院医学雑誌」は、浅香山病院の臨床活動を促進し、当院が行う医学・医療への取り組みを広く院内外へ発信することを目的とし、医師に限らず、コメディカル・看護師等の幅広い職種の職員が投稿していることが特徴です。

No. タイトル
浅香山医学Vol.2,2023
(ISSN:2436-8687)
・巻頭言/太田勝康
[特別寄稿]
・卵巣癌の治療戦略/角俊幸
・精神科医は過労死や過労自殺にどう対応するのか/井上幸紀 
・語りの中で醸成するエビデンスに基づいた実践/山川みやえ
・「リカバリー」概念を再考する‐中井久夫の寛解過程論と治療文化論から/駒澤真由美
[総説]
・睡眠でアルツハイマー型認知症を予防することはできるか?/篠崎和弘
・うつ病の治療奏効率、再発率、予後影響因子:STAR*D試験文献レビュー/髙橋隼
[原著]
・浅香山病院における2020年度診療報酬改定前後の非定型抗精神病薬持続性注射剤(LAI)処方状況の変化について/正木慶大
・緩和ケア病棟における多職種とのチーム医療 ~予後予測スケールを導入して~/大石真紀子他
・精神科慢性期閉鎖病棟における新型コロナウイルス感染症集団発生調査/金崎美奈子
・介護老人保健施設におけるCOVID-19のクラスター発生時の感染対策/古川豊子他
[症例]
・再燃した緊張病症状を呈する治療抵抗性統合失調症に対して継続的な修正型電気けいれん療法が精神症状及びADL改善に有効であった1例/小嶋美希他
・薬剤性QT延長症候群より多形性心室頻拍に至った1例/堀井奈都子他
・急速に進行した感染性心内膜炎の1例/堀井崇博他
・サルコペニアの摂食嚥下障害に対して炭酸水を活用した1症例/上野雅広他
・うつ病患者における乳酸菌飲料の摂取による腸内細菌叢の変化:一症例による予備的検討/村上嶺他
[研修医、専攻医からの臨床疑問に答えるコーナー]/田村聡一郎、藤澤直輝、髙橋隼
[100周年歴史]
・精神科薬物療法の歴史から見た、統合失調症急性期病像でのセレネースとアキネトン同時注射の意義/正木慶大
[エッセイ1 私のリカバリー論]/森克彦、中尾達美、大谷美希、市川智美、小辻希世子、髙瀨真人
[エッセイ2 コロナ禍の中で考えたこと]/国本京美、川村明代
[剖検記録・臨床病理検討会記録]/大村崇
[第45回Fmθ研究会報告・プログラム・発表抄録]/篠崎和弘
・編集後記/正木慶大

医療関係者向け医学文献検索サイトの「メディカルオンライン」にも登録されています。

スタッフ紹介

センター長 篠崎 和弘
副センター長 大村 崇(一般科副院長)
副センター長 正木 慶大(精神科部長)
副センター長 国本 京美(看護)
特任副センター長(非常勤) 髙橋 隼(大阪大学大学院・精神医学教室)

臨床倫理コンサルテーションチーム(CECチーム【倫理委員会下部組織】)

医師 3名
看護師 2名
精神保健福祉士 1名
社会福祉士 1名
事務員 1名
外部有識者 1名