認知症疾患医療センターのご案内(概要)

堺市の指定を受け、認知症疾患医療センター事業を行なっています。

認知症疾患医療センターでは、かかりつけ医と連携のもと、専門医療機関として認知症の診断や治療、急性精神症状や身体合併症のある方への対応や、福祉・介護サービスなどの情報提供や連携も行なっています。
認知症が疑われるような場合や様々な症状でお困りの場合は、ご家族や支援者からのご相談をお受けしていますので、直接お電話ください。

精神保健福祉士が無料でご相談に応じています。
TEL 072-222-9414
(平日 8:30~17:00 土曜 8:30~12:00)

認知症は脳の病気です。通常の加齢に伴う「もの忘れ」とは違います。

認知症は、様々な原因で脳の働きが悪くなり、機能が低下することによって日常生活に支障がでてきます。
早めに発見し適切な対処をすることで、ご本人も周囲の方も安心した生活が続けられますので、早期の診断・治療は重要です。
また、認知症の原因になる病気によっては、早期発見・早期治療することで、改善が期待できるものもあります。
根本的な治療は難しい場合でも、進行を遅らせるお薬での治療や、適切なサポートを受けることで進行を緩やかにできることもあります。
症状が軽いうちに診断を受けることで、今後の治療や方向性の見通しを立てることができ、早めに準備をすることが可能となります。
また、不安やあせり、心身の不調や周囲の適切ではない対応が原因で、様々な症状(行動・心理症状)がでてくることがあります。せん妄、幻覚、妄想、不安、興奮、不眠などの症状の軽減や緩和に、治療が有効な場合もあります。

専門医療相談

このような症状でお困りの場合や、その他にもご心配な点がありましたらどうぞご相談ください。

  • 物忘れがある
  • 新しいことが覚えられない
  • 何度も同じことを言う
  • 時間、日付、季節が分からない
  • 季節や場面に合わせた服装ができない
  • 料理の手順が分からなくなる
  • 車の運転が下手になる
  • 仕事でミスが目立つ
  • 段取りが悪く、作業が効率よくできない
  • 道に迷う
  • 夜中起きてゴソゴソする
  • 物を盗まれたという
  • 感情の起伏が激しい
  • 幻が見える
  • 繰り返し同じ行動をする、パターン化した行動に固執する

ご本人が受診を拒んでいたり、運転をやめさせたい等とお悩みの場合も、ご本人の意向を尊重しながら、どのような対応が良いのかについてご相談に応じます。また、運転免許証更新に必要な診断書作成のご相談もお受けしています。当院で作成が可能か、まずはお電話ください。

若年性認知症相談

高齢の方だけではなく65歳未満の方が認知症を発症することもあり、この場合若年性認知症と言われます。
自分の変化に自覚があったり、職場や家族、友人などが気付く場合もあります。受診をためらったり、不安に感じられる方も多いと思いますが、早期に診断を受けることで、早期に治療を受け、早期に生活設計を立てていくことが可能となります。
就労や福祉、介護の課題についても、認知症看護認定看護師や認知症支援推進員などと連携しながら対応しています。

鑑別診断と治療方針の選定

加齢によるもの忘れなのか、認知症なのか、認知症とすれば原因となる疾患はなにかについて、診察と検査による確定診断(鑑別診断)を行なっています。

検査:脳SPECT、脳MRI、脳CT、脳波、心理検査、心電図、血液、尿、胸部レントゲンなど

完全予約制です。
ご本人またはご本人の様子の分かる方(ご家族や支援者など)から直接お電話ください。

  • かかりつけ医がおられる方は、受診の当日、必ず診療情報提供書(紹介状)をお持ちください。
  • かかりつけ医がおられない場合は、診療情報提供書は不要ですが、別途選定療養費がかかります。
  • 受診にはお薬手帳をご持参ください。

鑑別診断の流れ

①お電話でご相談ください。ご本人の状態を聴き取りさせていただきます。(15分程度)

②検査や診察の日時を決定します。
(検査が複数の日にまたがる場合があります)

③予約票や問診票などをご自宅に郵送します。
「診療情報提供書」の用紙はかかりつけ医の先生にお渡しください。
かかりつけ医が作成されたものを既にお持ちの方はそのままで結構です。お書き直しいただく必要はありません。


④検査・診察
診断結果について担当医よりご説明します。
かかりつけ医宛に結果のお返事を作成します。

よくある質問

Q. 本人のみ(一人で)の受診は可能ですか。

A. 原則としてご家族や支援者などの同行をお願いしています。ご事情がある場合はご相談ください。

Q. 同じ日に両親ともに鑑別診断の予約は可能ですか。

A. ご相談には応じますが、患者さまそれぞれにお付き添いの方をお願いしています。

Q. 問診票は事前に返送する必要がありますか。

A.事前の返送は不要です。 ご記入の上、当日精神科受付へお持ちください。

Q. 血液検査がありますが、朝食を食べても良いですか。

A. お召し上がりいただいても大丈夫ですが軽めにお願いします。

Q. 尿を事前にとって持参しても良いですか。

A. きれいな瓶などに入れてお持ちいただいても大丈夫です。

Q. MRI検査がありますが、入れ歯をしています。

A. 外していただけるよう入れ歯のケースをお持ちください。